2024年06月13日(木)~06月15日(土)
~1日目~
06月13日(木)
県営名古屋空港へ
花巻空港到着
滑走路西側には
あの
あの
花巻東高等学校が〜
キャー(*ノェノ)
あキャリーバッグ待ってると〜
コレが先頭に来ます
↓↓↓
盛岡冷麺
空港フロアには
OOTANIさんの等身大パネルが有りました
(撮るの忘れた)
と合流〜
一路、東北道を北上
松尾八幡平ICから
アスピーテラインを
2週間前だと
雪解けの窪地が作り上げる
「ドラゴンアイ」
で
大渋滞してたアスピーテライン
スイスイ〜
新玉川温泉に、以前行かれてる方より
初めての方々が多かったので、
新玉川温泉の本元
玉川温泉へ寄りました
◎火山帯
◎毎分9000Lの源泉が湧き上る「大噴おおぶき」
その源泉を冷まし湯の華を採取する
◎長さ約160m湯樋
◎マジな地熱の岩盤浴エリアと岩盤浴小屋
◎音をあげて吹き上げる気孔
「八幡平焼山は生きている」
↑↑
この撮影した位置左に温泉神社があって
微量の◯◯◯が放たれてて、
あまり知られたくないんやけど、
場所をは知ってるので
行けば座るトコが有ります言っちゃった
熊がヒョッコリ神社近辺に出没する
誰か神社さんに食物を御供えした様で
熊が覚えちゃったみたい
人間のせいダス
大噴おおぶき
風向きで湯気が邪魔する〜
上手く撮れた大噴
↓↓↓
湯樋(酸に強い青森ヒバ)
↓↓↓
湯樋の山側から多くのホースが
山の水を引いてる
そのホースは
湯樋の下に敷いてあって
98℃で湧く源泉の熱交換させ、
源泉の温度を下げ
また温まったホース内の山水は、
玉川♨、新玉川♨、大浴場のかけ湯、シャワー🚿
ホテル内、各部屋の洗面等に使用されています
↓↓↓
水を引いたホース↑↑↑
が解る
火山帯を散策出来る
健脚な方なら1周20分ぐらい
階段が苦手な方は
岩盤浴小屋奥から引返す、がオススメ
うーん焼山は生きている
うーん玉川に来た~
って感がするわ
初めて見た
と喜んで頂けて、
寄り道出来て良かったです
(玉川♨前Pに突然伺い、17時までなら良いよと
停めさせて頂き、
P係員さんありがとうございました(TдT))
で、
新玉川温泉へ10分
↑↑↑
手付かずの森の景観を邪魔しない様、
ホテルは3階建て
大きな屋根がフロントフロア、
2階の窓は夜食、朝食の会場「レストランぶなの四季」
このフロントエリアを中心に
ABCDと棟が分かれ
どこもバリアフリー
エレベーター有り
本元の玉川温泉は度々リニューアルされてますが、小上がり、階段がチト多い
↑↑↑
フロントエリアからC棟に繋がる
中庭には水辺があり
ウッドデッキで寛げる
実はは追突事故に遭ってから
今回の湯巡りの1つ
「後生掛温泉 湯治部」
で9泊10日、
10年前から6年間通ってました、
難なく歩ける感じ
コロナ前(5年前かな)から
母を連れたり
1人で来たり
新玉川に1週間滞在を毎年してきました
いつも棟の隅っこの部屋になるが、
「歩こう歩こう」の新玉川です
今回は「湯治」ではなく
いろんな♨に入ろう
が目的なので、
館内にある「岩盤浴」を利用希望の方
入浴に関しての「強酸性のお湯」の
注意事項
を主に説明させて頂きました
↑↑↑
北投石は100年に1ミリしか増えていかない鉱石で
採掘禁止。
が、採掘しても良かった時代の北投石が
この岩盤浴下に使用されとる、らしい
大噴からの源泉の熱を利用しとる岩盤浴
地球のエネルギー、何かしら頂ける岩盤浴です
大浴場入口
あまり飲まないでね~
最初から源泉100%に入らないでね~
先ず源泉50%浸かって痛みを感じたら、
シャワーやかけ湯してね~
胃酸と同じぐらいの強酸泉
胃に胃酸流すよーな感じ
ステンレスの包丁が1日で溶ける玉川温泉の湯
脇、お股、お尻の様に
皮膚が重なり閉じてる部分には、
これでもかッ
ってぐらいのかけ湯をして入浴は終わりにしましょう
あとでワヤになる
ただ、何故、全国からこの玉川の湯を求めに来るのか、
は、
「治る」より「今より悪くならない」不思議
や、
「悪かった数値が下がった」不思議
が、この玉川温泉での湯治を希望する方々が多いのだと感じます
レストラン「ぶなの四季」へ
毎日、オープンキッチンのお料理が替わり
バイキングは、地産地消
根野菜、生野菜、
味付けやカロリー、
栄養バランス、
とにかく身体に良いメニューがズラリ並びます
↓↓↓
この日のオープンキッチン
↓↓↓
飲み物の種類も豊富
↓↓↓
凄い部屋数の新玉川温泉やけど、
レストランのスケールが大きくて、
空席が無くて困った〜
バイキング大渋滞〜
は、先ず起きないです
↓↓↓
窓側にカウンターテーブルと椅子
窓近いエリアには小さめテーブル
1人で湯治に来てる方々に便利な感じで、
いつもは窓辺カウンターで食べてた
食事、予備エリア
↓↓↓
湯治で長期滞在だと
ツアーのを眺めて
だいたい朝食バイキングが集中する時間が解る
ホテルさんの親切な予報
↓↓↓
ずーっとやないかい?↑
それぞれ新玉川温泉で過ごして頂き→
~2日目~
06月14日(金)
翌朝のオープンキッチン
↓↓↓
メレンゲ、おしゃれ〜
白身が喜んでますわ
↓↓↓
やっぱ新潟から北の鮭
美味しいわ〜
↓↓↓
の伯母が下北半島で旅館をしてますが、
結構、有名な旅館やホテルに泊まっても、
日本の食の技術と進化の
レトルト物が朝バイキングに多いんですが、
新玉川温泉は、手作りが多いです
は毎日ここのお粥食べたい
さて、名残り惜しいが~
☺秘湯巡りへ
GO〜
新玉川温泉を出発〜
病と付合いながら、ここの温泉で湯治をすると、
早い人は3日経った頃から、皮膚や関節に、
免疫が頑張り始めた症状が出始めます
是非、長期滞在をオススメしたい玉川・新玉川温泉です
さて、20分ほど田沢湖方面に下った所に、
南玉川温泉があります
ツアー2日目、
1つ目の温泉に到着〜
↓↓↓
南玉川温泉はなやの森
全国でも珍しい
🍊みかん色の温泉🍊
お宿の後ろにそびえる山は男岳
館内がとてもキレイ
↓↓↓
🍊みかん色の温泉🍊
泉質はナトリウム硫酸塩泉
温泉の成分が光と空気に触れて🍊色になる
↑↑↑
はなやの森さん
全国の9位に選ばれとる〜👏👏👏
沢山のリピーターさんから、絵手紙が届いてる
↓↓↓
全室、露天風呂付
平屋造りで
大自然の中にある
バリアフリーも完璧
静かに過ごしたい御家族に愛されてきた
はなやの森の女将さんは
実は長野県出身
昼神温泉「はなや」の女将さん(゚Д゚)
男岳の前に広がる大自然
八幡平の大自然に一目惚れして、
ここに御宿を作り上げた
🍊みかん色の温泉🍊
かけ湯をちゃんとしないと、
肌着がみかん色
さて、ツアー2日目
2つ目の温泉は
じゃじゃーーーーん
↓↓↓
↑↑↑
見たこと無いわああー
風呂桶をのっけたマイクロ
「湯めぐり号」が巡回してくれとる
乳頭温泉へ
が、_φ(・_・UP順番間違えたーーーッ
チト時間調整を兼ねて
サプライズ〜
田沢湖を1周(周囲20km)して頂き
サプライズ〜
たつこ姫の像
↓↓↓
このまま綺麗でいたい
歳をとりたくない
湖の水をゴクゴクゴク
龍になっちゃった~
の、たつこ姫
そして田沢湖をぐるりと周ってお昼ご飯
秋田犬が迎えてくれた
↓↓↓
母犬↑↑息子ちゃん↓↓
↑↑↑
年中、毛皮着て、そりゃ暑くてダルいわな〜
稲庭うどんセットのメニューを皆で食べたのに
するの忘れた
ワンコはしといてからに
乳頭温泉郷
黒湯
孫六温泉
妙乃湯
大釜
蟹場
鶴の湯
一本松
休暇村
これらを乳頭温泉郷といい、
風呂桶のっけたが
各♨をグルグル巡回してくれてます
私達が到着したのは、
乳頭温泉郷の中で1番古い歴史をもつ
鶴の湯
↓↓↓
↑↑↑
重要有形文化財に指定
マタギの勘助が鶴がケガを癒してたのを見つけて
「鶴の湯」👏
↑↑↑
なかなか予約が取れん棟
(昔ながらの造り
バリアフリーを探しちゃうには無理)
↑↑↑
水車の後ろ側に乳白色の露天風呂があり
混浴です
男女別の脱衣場は有る
湯浴み着の販売やレンタルあるけど、
女性はUNIQLOのブラカップ付タンクトップ
と、短パンが有れば
湯浴み着やよな〜
(はプライベートでは、マツオカで買った作務衣が湯浴み着や岩盤浴着にしております)
内湯、↓男女別が点在↑
秋田駒ケ岳から下山した方々や、
ツアーの客様、
知名度が高い鶴の湯なので、立寄り湯される方が多いですが、
各所、チト可愛らしい規模やからお尻合いになりがち
さて
健康な方々だから出来る
3つ目の温泉へGO〜
緑色の温泉国見温泉
秋田駒ケ岳の南西側
斜面を利用した山小屋風
館内は「山の生活感」
↓↓↓
周囲の山、
紅葉の時期、綺麗やろし、
夜空綺麗やろな~
山小屋の下に混浴の露天風呂があります
↓↓↓
内湯は男女別
↓↓↓
山の水を引いた桶に
ラムネや瓶ジュースが入ってて、
昭和な感じがした
家、フレブル3代目が虹を渡って、
今回初めて保護犬を迎えまして、
フレブルは皮膚が弱くて
ここは用の浴槽が有り
一緒に泊まれるお部屋が有る
皮膚病が治った
というクチコミ多発の温泉です
炭酸水素塩泉
◎硫黄と炭酸カルシウムが青
◎多流化イオンが黄色
で
硫黄臭の緑色の温泉
あもちろん、
ヒトにもバッチリ良い効能です
さぁ~
新玉川の朝風呂〜
南玉川でみかん色♨〜
鶴の湯で乳白色♨〜
国見温泉で緑色ぉ〜
👏よぉ入られました〜👏
で一休み
道の駅「雫石あねっこ」
↓↓↓
ここのお風呂もエエんですよ
東北の道の駅は併設施設に温泉が有るの多い
色白美人で知られる雫石あねっこ
美肌効果バツグン
で、2泊目は、
岩手県「繋温泉」
↓↓↓
繋温泉「紫苑」
庭園のバラが見頃👏
繋温泉は単純硫黄泉
ようやく「無色」の♨
お部屋で一休みして
お夜食TIME
↓↓↓
そして「紫苑」さんに泊まるとぉーーーッ
20時から
なんと
さんさ踊りが観れますーッ
「もし私が旅人なら
20分ぐらい前から
前席の確保しますわ」
↑↑↑
ほぼ前席は我が客様やわ
毎年8/1〜4日 18時から
岩手県公会堂前をパレードがスタート
昭和53年から始まった
岩手の名の起こりである
「鬼が悪い事をもうしません」
と、岩に手形を付けた伝説から、
(^O^)サッコラチョイワヤッセー(^O^)
サッコラ
は
幸呼来
鬼退治を喜び手に笹を持って踊った「笹踊り」
が、今の「さんさ」
↑↑↑
この赤黄紫青ピンクの腰帯が揺れるのもキレイ👏
棟上式などで笹と一緒に五色の布を飾るみたいに
魔除けの意味がある腰帯
なんと( ゚Д゚)
80歳を過ぎたオバアちゃまが軽快に踊る
👏感動👏感動👏
↓↓↓
はッいよッとおッ
軽快なリズムのさんさ
女性の指先のしなやかさも、スゴくステキです
繋温泉「紫苑」のフロアを利用しての「さんさ踊り」
は、他のホテルからも
マイクロ送迎で見学に来てて、
前席の確保は大正解👏
立ち見の客様でいっぱいになりました
演舞が終わると
記念撮影TIMEとなった
まもなく行われる
↓↓↓
↑↑↑
繋温泉の目の前には
「御所湖(ダム湖)」
花火水鏡に反射してキレイやろな~
そして、マジ、夜、
その場で観たい〜
ギネスにも登録された
↓↓↓
和太鼓奏者3437人
2014年 ギネス認定
お祭りの時は
6000人の太鼓のパレード
繋温泉「紫苑」の館内には
ひとりじめの湯
南部曲り家の湯
ずぅ〜ッと
かけ流し温泉三昧が続くツアーです
~3日目~
06月15日(土)
繋温泉「紫苑」での
☀朝ァ~☀
バラ園ばっかして
朝ご飯するの忘れた
3日目は
せっかくの岩手県やから
盛岡市の中心部
盛岡八幡宮へ
↓↓↓
ずっと守られてきた感じする樹齢の
↓↓↓
人形の形の紙に名前を書いて願いを込めて
↓↓↓
八幡宮から
車窓で
県庁前〜石割桜〜石造りレトロな許岩手銀行〜石川啄木新婚のを見ながら
一路
再度、八幡平秋田県側へ
1日目、花巻空港から東北道を北上する時は、
綺麗に見えなかった岩手山
3日目 6/14 (土)は
綺麗に見えた〜👏
↓↓↓
再び
アスピーテライン〜
1日目に発見した
地熱発電の設備は凄かった
いつの間に造ったのか
青森の友達ガイドに聞いたら、
もう10年は経ってるらしい
そして到着したのは
「馬で行って、下駄で帰る」
と、昔から言われた
後生掛温泉
◎泥火山散策路あり
◎自由食を先に食べる方
◎先に地熱のオンドル体験する方
◎先に温泉に向かう方
の4コースに分かれ
まったくエエ写真撮るの忘れた〜
↑↑↑
泥火山入口にて
行ってらっしゃーい
オンドル(地熱浴)体験はコチラです〜
↓↓↓
↑↑
大浴場先に行く方〜
食事を先にする方〜
↓↓↓
追突事故に遭って
、一時寝たきりになりました。
大間でマグロ1本釣りをする従兄弟が、
「是非行ってみろ」
と、予約してくれたのが
ここ後生掛温泉でした
湯治棟で
自分の出来る事を自分のためだけにする
9泊10日を毎年繰り返して
今は普通ではないけど、歩ける様になりました
湯治棟の部屋自体が「オンドル」
汗を出して、焼山の水を飲んで過ごした
従兄弟にも、
後生掛温泉にも、
助けられたなァ~なんて感じます
ただ、コロナの影響で、
湯治棟は閉鎖
足湯も埋めてあり
大浴場入口エリアに有った休憩エリア、
ベンチも消えてた、、、。
を覚えてくれてて、
仕事で行っても
親切で優しかったSTAFFさんは、
1人も、、、
いなかった、、、。
お湯はとても良い後生掛温泉は、
何か、変わってしまったなァ~、、、。
ま後生掛温泉をあとにして、
花巻空港へ
ブゥーーーーん
花巻空港の滑走路を
ゆっくり進んでた時に
丘に集まった子供達が沢山手を振ってくれてて、
ウルウルきました
↑↑↑
空から見た天使の梯子
夕陽と佐渡ヶ島の内海府海岸鷲崎
↓↓↓
槍ヶ岳(ボケた)
↓↓↓
一宮138ツインアーチ
↓↓↓
帰ってまいりました
↓↓↓
↑↑↑
小牧市小木 トラックターミナルの佐川急便
飛騨へ帰る
3日間、ありがとうございました
2024 東北夏祭り
ご参加して下さり
ありがとうございます
準備、始めておりますよ〜(^O^)
↑↑↑
玉川温泉と新玉川温泉の御湯印です