2025年03月12日(水)~03月14日(金)
~1日目~
03月12日(水)
一路セントレアへ
明道町から事故渋滞6km45分~50分だって
そんな時間はない!!飛行機に間に合わせなければ!!!
ということで、小牧まわりへ切替えてGO
途中故障車で渋滞約10分助けて~
心臓バクバクでなんとか10:10セントレアへ到着
手続きをして、そのまま検査を通って搭乗口へ
添乗員は先に行ってお弁当を受け取り、搭乗口で配って搭乗
10:55無事離陸


「おーりとーり(ようこそ)」に迎えられ、新石垣空港到着!!
現地東(あずま)バスに乗り込み、玉取崎展望台へ




太平洋と東シナ海両方見られる展望台です


サトウキビ畑を見ながら走って石垣やいま村へ

到着したら、ちょうど牧志邸で民謡ショーが始まるところ!!
皆様ショーを楽しまれました






琉球古民家がたくさんリスザルとも触れ合えますよ

それにしても暑すぎる~!!!26℃!!
石垣島の気温の洗礼を受けホテルへ


お宿はグランヴィリオリゾート石垣島(オーシャンズウイング)2連泊





添乗員のお部屋はこんな感じ。
お部屋にお風呂ありますが、大浴場もあります











夕食はホテル内3つのレストラン沖縄料理と、焼肉と、ビュッフェからお選びいただき、事前予約制とさせていただきました

添乗員は夕食付いてないので、少し歩いて行って八重山そばいただきました




~2日目~
03月13日(木)
2日目のお天気はこんな感じ曇りです

本日は八重山諸島4島めぐりです
船とバス、水牛車などの乗り物を乗り継いでとにかく移動!!!
乗って降りて、乗って降りての繰り返しの1日です。
まずは石垣港から西表島大原港へ(1島め)大原港からバスで仲間川へ
仲間川マングローブクルーズ








海水が入り込む仲間川の自然と動植物は圧巻です

バスで美原へ移動水牛車に乗って由布島へ(2島め)
お兄さんが三線弾いてくれます
15分ほど水牛車で移動して、まずは昼食その後は島内自由散策です

















水牛車で美原バスで大原港へ
大原港から小浜島へ(3島め)



小浜島島内はバスにて車窓観光お次は小浜島から竹富島へ(4島め)


バスで星砂の浜へここから雨がひどくなって来ました


雨がひどいので、竹富島島内散策はいい、と皆さまおっしゃるので、バスで少し島内をまわって今回の4島めぐりをお願いしている安栄観光さんの民家を見学。
お魚くわえたシーサーはここだけだそうです

ゆがふ館で時間調整して竹富港を17時に出発石垣島へ
雨がひどくなって来ました・・・


海が茶色くなっている・・・沖縄のスコールとはこのことか!!
と思っていたら、大雨洪水警報出てました

もうこれは外に出れないよ~ということで、添乗員は売店でカップ麺購入
結局沖縄そば皆さまは無事夕食レストランへ
高齢者避難出ているけれど・・・どこに避難じゃ?と見ていたら、全部解除されました
一安心
~3日目~
03月14日(金)
3日目のお天気は・・・曇り



連泊は荷物置いておけるし、楽ですねお世話になりました


唐人墓(とうじんばか)へ本日も東バス
ガイドさんは1日目のガイドさんと同じです
バウン号事件で亡くなった中国人128人の霊を祀る中華風のお墓です。鎖で入れないようになっています。隣に建設中の建物は、ガイドさんも何か知らないから聞かないで、とのこと。何なのでしょう・・・




みんさー織のみね屋さんへお買物です
西表の海びらきは次の日



川平湾へ昨日の雨でグラスボート欠航かも・・・と連絡入っていましたが、なんとか出航できそうということで出航
ウミガメに会えたそうです
皆さまがグラスボートに乗船中、レストランの確認に来てと言われていたのでレストランへ
確認して、あまりの暑さにアイスをひとつ・・・黒糖です
皆さま乗られた後の便からグラスボート欠航したそうで・・・ラッキーでしたね


添乗・乗務員は八重山そば
石垣島に来て、そばしか食べてない気がする添乗員でした
美味しいので大歓迎です

空港へ東バスさん、ありがとうございました

みんさー柄のバスかわいい


空港でお買物タイム各自保安検査を通って搭乗口へ

暑い暑い石垣島から、寒い寒い飛騨へと帰って参りました
気温差30℃はありますね。皆さま風邪などひかれぬよう・・・。
ありがとうございました